平成28年9月の朝礼
- 記事更新日
- 2016年9月1日
- 記事作成日
- 2016年9月22日
( ̄▽ ̄)b今朝は5時に起きて朝礼のネタを考えていたのですが、まったく思い浮かばないまま7時30分を迎えました。
しかたなく続きは市役所で考えようと思い、車に乗ろうとしたら、キーがないことに気がつき、大慌てで家探ししましたが、見つかりませんでした。
そこで、嫁さまに市役所まで送ってもらい、8時過ぎに市長室の机の上でキーを発見しました。
おかげで、8時15分から30分の15分間で一気に朝礼を書き上げ、最後の1行を打ち上げられないままに8時30分から庁内放送で朝礼を行いました。
最後の1行は勧進帳で話し、終了後にそのまま書き足したものです。
これだけギリギリの〆切守りができると、脳内快楽物質が放出されまくりで、次の機会にはもっともっとギリギリを求めてくるのではないかと、戦々恐々としています。
《平成28年9月の湖南市長朝礼》
職員のみなさん、おはようございます。
今年の気候は例年になく乱高下し、梅雨前の5月、6月に夏日や真夏日があったかと思えば、じとじとした梅雨の後、ずーっと雨の降らない暑い夏が続いていました。
迷走する台風10号の余波ですっかり秋の装いとなった感じがしますが、まだまだ寒暖の差は大きいでしょうから、それぞれ体調の管理に十分気をつけてください。
また、今年の台風の動きはまったく読めません。
今も沖縄の八重山諸島の南に台風の卵があり、北東へ進んでいますが、これから秋に向けての本格的な台風シーズンに、それぞれの対応を今一度確認しておいていただきたいと思います。
さて、今朝は5時に起きて、朝礼を作成しようとしましたが、どうしても車のキーが見当たらず、あちこち探しているうちに時間を迎えてしまいました。
しかたなく、送ってもらって市役所に来たのですが、市長室に入ってみると、机の上にキーが置いてありました。
昨日は車を使っていなかったので、無意識にズボンのポケットに入っていたキーを、議会に出るのに邪魔だということでポイッと放り投げたままになっていたものと思います。
しかし、昨日は車を運転していないので、キーは車が置いてある家にあるものだと思い込んで探し回っていました。
このように、人間はいかに完璧にやっていると思っても、先入観というものがあります。
この先入観は誰にでもあるものですが、先入観がすべて悪いわけではありません。
先入観があることでひとつひとつの判断を最初から最後まですべてのプロセスを経ることなく楽に実行することもできるのですが、やはり誤った知識や認識で先入観を持ち続けていると、いつのまにかそれが固定観念や偏見に変化してしまうことがあります。
そうした固定観念や偏見が、職員のみなさんの仕事に出てしまうと問題になります。
私たちの仕事は法律や規則に基づいて行われるのが原則ですが、だからといって手続きさえ踏んでいればよいわけでなく、その目的が達成されているかどうかということを常に振り返らなければなりません。
自分にとって都合のよい情報だけを集めて先入観を持った結果、誤った判断につながることもあります。
それを防ぐためには、常に自分を疑いながら、確認を重ねて判断を行うという癖をつけることが大切です。
そのためには、仲良しの人ばかりでなく、自分と異なった考え方をする人と接したり、その話を謙虚に聞いたりすることが効果的です。
自分としては嫌な感じを受けるでしょうが、新しい視点を得られるはずです。
これからの地方自治には、これまでの延長線上の取り組みだけでなく、それに加えてまったく新しい考え方が求められています。
それを自分一人で悶々とし続けることで結果的にかたちにできずに終わるのではなく、先入観を取り払って、違う人の意見も取り入れ、どんどんと面白くて元気のでる湖南市にしていただければと思います。
今日からは学校が始まり、子どもたちの声も響いていますが、それぞれの新しい視点での取り組みを期待して、今月の朝礼を終わります。
毎日見たくなる市長の
ホームページ、目指しております。